国産のフレーバーメーカー、COCOKARA Yogurt sourフレーバーのレビューです。
コチラはCOCOKARAから提供いただきました。
ご提供いただきありがとうございます!
容量:15ml
カルピス風のフレーバーです。メーカーサイトによると、
ヨーグルトをベースに調合したフレーバーです、乳酸飲料水の定番「カルピス」をモデルに調合しております、
リンゴ・ブドウ・イチゴ・マスカット等幅広いフレーバーと相性が良く、組み合わせ次第で簡単にオリジナルのカルピスが作れます!とのことです。
めっちゃ商品名っていうか何ていうか商標というかですが大丈夫でしょうか。まぁいいか。
カルピス味って美味しそうですよね!
今年の夏は希釈して飲むやつを家に常備しておりました。
まずは5mlサンプルを作成していきます。
50VG/50PG(フレーバー含)で、10%、15%、20%バージョンを作成。
ちょっとこちらのフレーバーは全体的に薄い印象なので少し濃いめで。
更に1週間スティープしておきました。
嗅いでみた
とりあえず10%バージョンのものを蓋をあけくんくん。
おおこれは!カルピス!!
かなりリアルなカルピスの香りです。
ちょっと酸味のある甘い乳酸飲料水の香り。
これは期待…!
舐めてみた
10%バージョンのものを爪先に0.5滴ほどぽちょん。ぺろっ。(良い子はマネしないでね!)
あーこれは…ぬるい水で作ったカルピスの味…?
どうしてもPGのせいか少し苦みがあるんですが、
かなーりカルピス味してます。美味しい。
吸ってみた
28G、2.5mmマイクロシングルで組んだ0.8ΩにてWanko RDA、18Wで。
すいーっぷはーっ。
10%は…おーすごい!凄く薄く作ったカルピス味!
15%だと…あれ…あんまり10%と変わらないな…。
20%で…あーこの辺かな?いや…うーん…?多分この辺?
どうにも20%にしても薄い感じ。20%ってなかなか濃いと思うんですけども。
妙にグリセリンの味が際立ってる感じがします。
味自体は美味しいと思います。
かなりカルピスの再現度は高いんじゃないかと。
甘味と酸味のバランスがとても良いです。
しかしまぁ…薄いんだよねっていう。
薄いのかグリセリンの味を際立たせる何かがあるのか…謎です。
単品だと少し物足りない感じがありますが、
オレンジやベリー系などのフルーツ系と合わせるといいかもしんない。
あとはもっと濃くするのに少しヨーグルト入れるのも試したい。
このままだと何かもったいない感あるのでちょっと頑張ってみたいと思います。
↓コチラで購入できます
COCOKARA