Eleaf ASTER TOTAL (イーリーフ アスター トータル) スターターキットのレビューです。
提供していただいたのはcacuqecig。
ありがとうございます!
この妙な形が気になってたので依頼を受けましてですね。
何か変な形だけど持ちやすそうだなぁと。
という事でさくさく見ていきます。
スペック
- Eleaf製
- アトマイザー容量:2ml
- バッテリー容量:1600mAh
- サイズ:長さ:116.0mm x 横:37mm x 幅:23.5mm
ちょっと大きくしてバッテリー容量増やしたi nanoとi careの間的な?
何となくイメージですけども。i careとコイルの形似てるし。
内容物
とりあえず開封していきましょう。
箱はこんな感じ。
本体はこんな感じ。
中身はこんな感じ。
- Eleaf ASTER TOTAL 本体
- コイル 1.1Ω × 2
- ステッカー
- ドリップチップ
- USBケーブル
- マニュアル
思ったよりデカいんですけどこれがねー案外悪くない。
持った感じのしっくり感凄い。
デカく見えるでしょうそうでしょう。
でも握ったらいい感じになるんですよこれが。
この形いいですね。
バラしてみました。
パーツ少なっ。しかしタンク内洗えないのがネックなこの形状。
という事でこれは初心者向けじゃーないなーと思うのですよね。
サブ機向け?お手軽外出用?って感じでしょうか。
ステッカーが付いています。
これで外側の黒い合革みたいなところが変えられます。
私は黒いまま使いたいので変えないですが、ちょっと見た目飽きちゃった人には簡単に変更できていいかも。
というかこういうのいいですよね。他のMODにもこんなの付いていればいいのに。
こちら本体タンク側。
USBポートもこちら側に。
こちらファイアボタン側。
電源のON/OFFはファイアボタン連続5回押しです。
こちらコイルです。ちっさ!
i careのコイルと一緒の様です。ICコイルって名前のヤツですね。
この方向に装着します。
こんな感じ。
このまま本体に装着します。
で、ここからリキッドチャージ。
AIOみたいに横に線入ってるより、これで漏れないように入れるって方が分かりやすいです。
こちらがドリップチップ。
まぁ…何の変哲も無いドリップチップ。
510なので変えてしまってもいいと思います。
エアフローはこちらを回して調整します。
こちらが全開。全開でもあんまりスカスカにはなりません。
こちら全閉。かなーりタイトなドローになります。
コイルが1.1Ωなので、重めで調整できるのはいいと思います。
使ってみる
とりあえず使ってみましょう。
自作のリキッドで試してみます。
コイルがi careのものだと考えると…VGPG7:3くらいですかね?
ちょっと30分ほど置いてからすぱっとイッパツ。
うーん…最初だけ超じゅるじゅるします。
やっぱこれコイルの個体差…なんでしょうか。
i careのときもそうでしたので。
しかししばらく使っているとジュルリも解消して普通に吸えます。
またしばらく置くとジュルりますが…。ここだけ何とかならんかな。
コイル変えても最初だけジュルるのが超気になる…。
味はまぁ普通です。i careくらいです。
なのでやはりサブ機向け。
i careの味でバッテリー容量沢山だと思って貰うと分かりやすい。
小さくもオートバッテリーでもないですけどね。
個人的には両方メリットデメリットあるなーって思うので、両方それなりに使いそうです。
購入はコチラから↓
cacuqecig