CoilART MAGE COMBO RDTA&RDA(コイルアート メイジ コンボ RDTA&RDA)のレビューです。
提供していただいたのはCoilART。
メーカーさんありがとうございます!
名前からも分かる通り、なんとRDTAにもRDAにもなるんですこのアトマイザー。
意味分かんないですよね。でも遊べて面白いかも。
早速見ていきますか。
スペック
- CoilART製
- アトマイザー容量:4.0ml
- ガラスタンク
- アトマイザーサイズ:直径:24mm x 長さ:54mm
- トップフィル
- 510接続
高さはRDTA時。
結構デカいです。横にも縦にも。
RDAにしたらもっと低くなりますけども。
内容物
とりあえず開封していきましょう。
箱はこんな感じ。
パカッと開封。
中身はこんな感じ。
どっかで見た事あるような見た目。
- Mage Combo RDA&RDTA 本体
- 交換用ガラスチューブ
- VAPEバンド
- 交換用OリングやらネジやらデッキやらRDA用パーツやらデッキパーツやら
- プラスドライバー
ドリッパーへ変える事ができる&デッキが変えられるためこまごましたパーツが多め。
ちょっとここ面倒かな?
バラしてみました。
一応デッキ部分はもっと分解できますが基本的にはそこまでやらなくてもいいんじゃないかと思います。
ドリップチップです。
かなり太目で下部にサイドエアフロー穴が空いています。
上側は割とすとんとした感じ。
裏側はこんな感じ。
接続は510です。
ポジピンも結構出てます。
こちらにサイドエアフローとボトムエアフローの穴が空いてまして、
デッキの方にはボトムエアフロー穴が空いている感じです。
デッキはクランプデッキになっています。
RDAに変えてみる
そしてこれがRDA用パーツ。
こんな感じになっています。
これをデッキの下に取り付けると…
あら不思議!
RDAに変わっちゃいます。
これは面倒ではあるんですけど案外便利なんじゃないかなーと。
個人的にはこれRDAとして使う方が見た目かっこいいんじゃないかと思います。
ただ24mmってところが難しいところですけども。
RDTAよりイイ感じじゃないでしょうか。
デッキを変えてみる
次にデッキをクランプからベロシティに変えてみましょう。
使用するのはこちらのパーツ。
この状態のデッキからポジピンを外します。
プラスドライバーよりマイナスドライバーの方が良さげです。
バラすとこうなります。
そしてベロシティのパーツの穴が大きい方(3つ上の画像の左側)をまずこの状態でセットします。
そして小さい穴の方のパーツに絶縁パーツを取り付け…
このように上に乗せます。
また下からポジピンを締めて…
出来上がりです。
ちなみにかなりポールが曲がっていますが、何回試してもこの状態になったので個体差なのでしょうか。
ここまで曲がってしまっていると、曲がっている方の下側のイモネジにアクセスできないため使用できませんでした。
意味ないじゃん!!!
ビルドしてみる
では本日もどこに向かうのか分からないビルドをば。
結局ベロシティデッキは使用できないのでクランプデッキに戻してビルドしてみます。
CoilARTのアトマイザー=爆煙イメージしかないのですが、そんな低抵抗使わないので0.5Ω狙い。
26/32Gのカンタルクラプトン、3mm径で6rapです。
スペース的には余裕ですね。
3.5mm径でも良かったかも。
ちなみにこれで0.48Ωです。ぼちぼちいい感じ。
でも私クランプのこういうデュアル用デッキが凄く苦手です。
両方のコイル固定しながらネジ締めるの苦手なのです…。
コットンを通していきます。
先の方はタンク側から見えない程度にしています。
見た目とタンク容量の問題なので別に出ちゃっててもいいとは思います。
そしてこう!
からのこう!!
できたー!
…ここまでやっていて気づきましたがリキッドどこから入れるんだい。
あっデッキ外して直接タンクに入れるんですね…面倒だわー…。
使ってみる
早速使ってみましょう。
使用するのはThe Puff StuffのGRAND MASTERで。
とりあえずボトムフロー半開けくらいで…うん、スッカスカ!スッカスカだよマリコちゃん!()
ちょい開けでもかなりドロー軽いです。これはまぁ~スカスカ。
もう気持ちだけ重くできたら自分好みなんですが…いやでもこれボトムフローだけなんですけど。
一応サイドフローも開けてみます。
ちなみにサイドフローのみ開けての使用はできません。面倒な。
うん、すげースカスカ!!もうスカスカ過ぎて普通に息してるんじゃないかレベル。
爆煙スカスカドローアトマ好きには凄く良さそうなんですが…私の使い方には合わない。微妙。
何よりもベロシティデッキが使い物にならないのが痛い。
これが個体差なだけならいいですが、全体的に曲がっているなら問題でしょう。
あとリキッドチャージめんどい。
わざわざデッキ外すとか…コットンホールから入れてもいいのかもしれないんですが、それもそれで面倒です。
面白い構造なだけに色々と残念な部分が惜しいです。
もうちょっと改変されたものが出ればいいんじゃないかなと思いました。
↓コチラで購入できます
CoilART