geek vape GBOX SQUONK (ギークベイプ ジーボックス スコンク) MOD キットのレビューです。
提供していただいたのはhelthcabinさん。
ご提供ありがとうございます!
何これでっか!!
想像以上の大きさのデュアルバッテリーBFキット、GBOX SQOUNKキットです。
でさ、これスペルおかしいんですよ。スコンクって『SQUONK』だよね??
箱には思いっきり『SQOUNK』って書いてあるんですよね…サンプル品だからなのかなぁ…。
公式サイトには『SQUONK』って書いてあるから間違ってるんだろうね。
そうそう。これはサンプル品なので製品版とは多少の違いがあるかもしれないのでご了承くださいませ。
それでは早速見ていきましょう。
スペック
- geek vape製
- 使用バッテリー:18650 ×2
- MODサイズ:55.4 x 46.0 x 88.0 mm
- 510スレッド
- 8mlスコンクボトル
- アトマイザーサイズ:直径:24mm x 長さ:20.8mm(ドリップチップ、ポジティブピン除く)
- デュアル前提デッキ
- 510接続
MODデカいよ!
いやそれでも形状のおかげか持ちにくいというほどではないんですが。
デュアルバッテリーでBF対応、テクニカルMODだとこれくらいのサイズ感になるのは仕方ない…のかな…。
内容物
とりあえず開封していきましょう。
箱です。
『SQOUNK』って書いてあるよなーこれどう見ても。
パカッと開封。
中身はこんな感じ。
- GBOX SQOUNK MOD 本体
- Radar RDA 本体
- 予備Oリングやらネジやら
- ポジティブピン
- 510ドリップチップアダプター
- 交換用810ドリップチップ
- T字レンチ
- 交換用ボトル
- 充電用USBケーブル
予備パーツやらが入った袋はこんな感じ。
ていうかあれだね。マニュアルとか入ってないんだね。
サンプルだから?
GBOX SQOUNK MOD
まずはMODから見ていきましょう。
MODです。
横幅が存在感あるね…。
こちらが液晶側。
充電用のUSBポートやファイアボタン、+、-ボタンもこちらにあります。
接続は510のスプリング式となっております。
ボトム側にはバッテリーの挿入口とボトル挿入口のカバーがあります。
パカっとカバーを開けるとこんな感じ。
バッテリーはこのように入れます。
ボトルはこのままボトム側へ引っ張れば取り外し可能です。
こちらがボトル。容量8mlです。
シリコン製の蓋がついています。
ポール下部に穴が空いていて、ここからリキッドを押し上げる構造になっています。
ピコンカーと同じような構造ですね。
シリコン蓋を固定する部分もシリコン製です。
操作方法
マニュアルが無いから恐らくこれで全部書けてる…と思います。多分。
・電源ON/OFF
ファイアボタン連続5押し
・モード切替
ファイアボタン連続3回押し、+ボタン-ボタンで切替、ファイアボタン長押しで決定
POWER(VW) → TC Ni → TC SS → TC Ti → TC TCR → VPC(カーブ)→ BYPASS
・パフ回数リセット
モード切替中にファイアボタンを押してパフ回数表示の部分へカーソルを移動
+ボタン-ボタンで切替
・TCモード中のW数変更
TCモードでモード切替中にファイアボタンを押してW数表示の部分へカーソルを移動
+ボタン-ボタンで変更
・TCRモード中のTCR値変更
TCRモードでモード切替中にファイアボタンを押してTCR値表示の部分へカーソルを移動
+ボタン-ボタンで変更
・VPCモード中のW数変更
VPCモードでモード切替中にファイアボタンを押して各W数表示の部分へカーソルを移動
+ボタン-ボタンで変更
・ロック/ロック解除
+ボタン-ボタン同時押し
・液晶明るさ設定
ファイアボタンと+ボタン-ボタン同時押しで変更可能
電源を入れるとPOWER(VW)モードから始まります。
こちらがTC-Ni。
TC-SS。
TC-Ti。
VPC。恐らくカーブモードの事だと思います。
ただ何秒での切替なのかさっぱり分かりません。
かなりW数を変えて吸ってみた体感は1秒ごとだと思います。
BYPASS。
これ見てもらえば分かるんですが、スタックバッテリーなのに4.2Vなんですよね。
ん?シングルバッテリーの電圧やん?
よく分かりませんがシングルバッテリー電圧なようです。なんで??
Radar RDA
次にアトマイザーを見ていきましょう。
アトマイザーです。
シンプルでロゴの主張があるものの悪くない。
初期付属はBFピンです。
+ネジなのは珍しいですね?
びっくりするくらいポジティブピン出っ張ってます。
バラしてみます。
左からベースデッキ、スリーブ、トップキャップ、ドリップチップです。
デッキが珍しい形状ですね。
まずはトップキャップ。
810規格の樹脂製です。
割とよくある形状というか。
すり鉢状になっています。
ドリップチップはもうひとつ付属しています。
内部はストレートな形状。
装着するとこんな感じ。
510ドリップチップアダプターも付属しています。
トップキャップに装着します。
510ドリップチップを装着するとこんな感じ。
こちらがトップキャップ。
エアフロー調整用の窪みがありますが、窪みが2種類あります。
縦長で幅の狭い窪みは、このようにスリーブに空いているエアホールの小さい方と大きい方の1/3くらいが解放できるようになっていて、
横長で幅の広い窪みは、エアホールの大きい方が全て解放できるようになっています。
好きな方で調整しましょう。
こちらがスリーブ。
エアホールの形状が特徴的ですね。
トップキャップの窪みで調整できます。
こちらがベースデッキです。
なんだこのデッキ。珍しい形ですね。
リキッドが出てくるところが少しジュースウェルより高くなっているのが良いですね。
ビルドしてみる
ではビルドしましょう。
26Gカンタル、3.5mm径で7rapでデュアルです。
抵抗値は0.62Ω。
いやーしかしこれビルドめっちゃし辛い。
コイル足の入れ方というか…斜めに入れないといけないんですよ。
めっちゃ入れにくい&切りにくいです。
何でこんな形にしたのかな…。
コットンを入れます。
横から見るとこれくらい。
コイル位置はエアホール真横くらいで。
使ってみる
早速使ってみます。
んでアトマイザーね。
まぁなんだ、普通です。別に悪いわけじゃない。
ただ…このビルドの微妙な面倒さがね?物凄く評価を落とす気がする。
味はまぁ普通です。美味しいですよ普通に。ただ!ビルドな!!デッキの形状な!!!
ここだけどうにかしてもらえれば良いなぁって印象。
ドローはスッカスカからかなり重めまで調整できます。
縦長のエアフローにした場合は結構風切り音がします。
横長の方にすればそこまで音はしません。
MODはデカくてちょいと重いことを除けばまぁまぁ良いんじゃないですかね。
ちょっとカーブモードが使いにくくて、BYPASSモードが謎な部分が気になりますが。
特別な機能があるわけではないですが、普通に使う分には問題ないと思います。
通常の使用ならバッテリー切れの心配が少ないところも良いですしね。
テクニカルのBF MODでデュアルバッテリーなものは多くないですし、探している人は候補に入れてもいいかも。
↓コチラで購入できます(クーポンコード『2u10』で全品10%オフ!)
helthcabin
Copyright secured by Digiprove © 2018