Joyetech eGo ONE TFTA (ジョイテック イゴ ワン ティーエフティーエー) スターターキットのレビューです。
提供していただいたのはVAPP、HealthCabinです。
ご提供ありがとうございます!
ペン型スターター好きとしては気になるこちらの新製品。
eGo ONEと言えば昔一世を風靡したとかしてないとか言われてるペン型スターターの基本みたいなデバイスなんですが
(使った事ないんですが)、いったいどのような進化をしているのか楽しみです。
まずTFTAって何よって話。
スペック
- Joyetech製
- アトマイザー容量:2ml
- バッテリー容量:2300mAh
- サイズ:長さ:120.5mm x 直径:22mm
- コイル抵抗値:0.6Ω
- TFTAタンクシステム
- オールインワン
まず気になるTFTAタンクシステム。
これはtop-filling and top-airflow systemの略で、
トップからリキッドチャージができてトップエアフローですよってことですよ。
あれそんなの前からあるじゃん?AIOとか。って思うじゃないですか。
それがねーちょっと思ったのと違った。まぁ見てみましょう。
内容物
とりあえず開封していきましょう。
箱はこんな感じ。
本体はこんな感じ。
中身はこんな感じ。
- eGo ONE TFTA 本体
- ProCLコイル 0.6Ω × 2
- USBケーブル
- Oリング
- マニュアル
- 保証書
中身はまぁシンプルです。
バラしてみました。
タンクが妙な形なんですがそれは置いておいて。
完全にバッテリーからタンクが外せるのがステキ。
洗浄のしやすさはポイントですよね。
こちらバッテリー部です。
超カラフル。ボタン分かりづらい。
まぁ分かると思いますが一応ボタンはこちらです。
電源のON/OFFはファイアボタン連続5回押しです。
こちらファイアボタンの裏側。
USBポートがあり、ここから充電を行います。
こちらコイル装着部。
そう、コイルはバッテリー側に直接ぶっ刺す形です。
そして周囲に空いている穴がエアフロー穴になっていて、ここから空気が通ります。
こちらがコイル。
0.6Ωのコイルが2つついています。
個人的には他にもΩ数の選択肢があればいいなーと思います。
0.6Ω好きだね、Joyetech。
コイルはそのままバッテリーへくるくる装着します。
そしてこの妙なタンク。
これが上部なんですが、やたら穴が空いています。
これ、丸い方がリキッドチャージ穴で長方形のがエアフロー穴。
最初「ん??」って思いましたけどぱっと見分かりづらくない?
長方形の方にリキッド入れると悲惨な事になるので注意です。
ちなみに片方の丸い穴からリキッドを入れるとタンクの片側にしか入らないように見えますが、
時間を置けばちゃんとタンク全体にリキッドが行き渡ります。
こちらがコイル装着部。
この穴を通ってエアーが流れる訳ですね。
上から空気を取り込んで、この穴を通って、コイルを通っていく、みたいな。
タンクがリキッド部とエアフロー部の二重構造になっているわけです。
こちらがエアフロー。全開です。
前回でもそこまでスカスカではなく、肺吸いギリギリできるかな、くらいです。
こちらが全閉。
全閉にしてもそこまでドローが重くもならないです。
要はそんなにこのエアフロー調整できない。
違いは分かるレベルですが重すぎず軽すぎず、みたいな。
使ってみる
とりあえず使ってみましょう。
リキッドを入れ15分ほど置いてからいざ。
最初は少しコットン臭がする気がしますが、数パフでこなれてきます。
そして肝心の味の出方ですが…おおよそAIOかなぁ…みたいな。
eGo ONEからだと進化してるのかも。
ただこのエアフローだからめっちゃ味の出方すんごい変わってるかと言われるとそういう訳でもない。
数日持ち歩いたり転がしたりしていても漏れたりしていないのは良い。ここは高ポイントかなと。
ただしばらく放置しておいたときのスピットバックは結構多い。
舌と唇アッチェ!!!って何回かなりました。
あとジュルりもかなりあります。
コイルの個体差かなーと思いましたけど2個ともなるんですよねー。
これがデフォなのか。
ドローが割と重めなのは私としてはいいところなんですが、
この抵抗値だともうちょっと軽い方が好きな人が多いんじゃないかなと。
全開でも肺吸いにはちょーっと重め。
もう少しエアフローの調整の幅があれば良かったかなと思います。
タンクの洗浄ができるってのは個人的にかなり良いところ。
こういうのって洗えないの多かったですからね。
下から漏れたりしたらちょっと大変ですけど、今のところその傾向もないし。
リキッドを補充する際に片方の穴から入れますが、
もう片方の穴からよくリキッドが溢れ出そうになります。
ていうか大体出ます。これメンドクサイ。毎回拭くの面倒よね。
一長一短ある感じではあるんですが、
ドロー重め(激絞りではなくあくまで重め)が好きで、ペンタイプ、タンクが洗える、
抵抗値とデザインが自分の好み、なら買ってもいいんじゃないかなと。
正直デザイン大事ですし。見た目好みなら全然アリ。
ただそうでないのなら特別これじゃなきゃ感は無いかも。
購入はコチラから↓
VAPING APE TOKYO 渋谷店
Copyright secured by Digiprove © 2017