Voopoo Drag (ブープー ドラッグ) 157W BOX MODのレビューです。
提供していただいたのはVOOPOOです。
メーカーさんありがとうございます!
デュアルバッテリーのゴツいMODです。
ファイアボタンのレスポンスの早さやファームアップデート機能が特徴的なこちら、
何か色々と機能があるみたいですが早速見てきます。
スペック
- VOOPOO Tech製
- 510スレッド
- 使用バッテリー:18650 ×2本
- MODサイズ:高さ:90mm x 横:54mm x 幅:24mm
- 出力:5-157W
- 温度制御:200’F-600’F/100’C-315’C
- 温度管理:Ni / Ti / SS / TCR
- 対応モード:VW / VWカーブ / TC / TCカーブ / VV(要ファームウエアアップデート)
157Wも出るんですってよ奥さん。
そんなので吸ったら喉がどえらい事になりそうです。
最近よく付いているカーブモードも搭載している模様。
あとやっぱデカい。
デカい。
操作方法
・電源ON/OFF
ファイアボタン連続5押し
・ロック/ロック解除
+ボタンとファイアボタン同時長押し
・レフトモード/ライトモード切り替え(画面反転)
-ボタンとファイアボタン同時長押し
・モード変更
ファイアボタン連続3押しで順番に切り替わり:VW→TC SS→TC Ni→TC Ti
・メニュー操作
+ボタンと-ボタン同時長押し、+ボタン-ボタンで選択、ファイアボタンで決定
・カーブモード設定
カーブモード選択時にファイアボタン4回連続押し
ちょっとできることが多い分操作がややこしいですが慣れれば簡単。
普段使う機能なんて決まって来ると思うので、使う機能さえ覚えておけばいいんです。
まずこれがVW。
バッテリー残量とΩとV、Wが表示されます。
このW数ですが、最初アトマイザーを装着した時に最適なW数に勝手に変更してくれます。
これが120Wを超えると…
なんでかV表示が消えてSUPERの文字が。
スーパーモード?みたいな感じなんですけど、めっちゃW数かかってんねんで!って事みたい。
いる?これ。
ファイアボタン連続3押しで順番にモードが変わります。
これがTC SS。
TCモード中のW数の変更はファイアボタン連続4回押しです。
TC Ni。
TC Tiです。
+ボタンと-ボタンを同時長押しでメニューが出ます。
これはVW使用時のメニュー。
『W』はそのままW数を切り替えて使う通常のモードです。
『M1~5』はカーブモード。
これがVWのカーブモード時です。
+ボタンと-ボタンで登録している1~5のカーブモードを切り替えていきます。
カーブモード時にファイアボタン4回連続押しでカーブモードの設定ができます。
+ボタンと-ボタンでW数を変更し、ファイアボタンで1秒ずつ移動させます。
決定はファイアボタン長押しです。
これ1秒ごとじゃなかったらもっと使いやすいのになぁ…希望は0.1秒単位。
『SN』はシリアルナンバーです。
こちらのフロッピーみたいな絵のやつは、
ファームウエアのバージョンです。
TCモードの際には少しメニューが変わります。
VWと同じものは置いておいて、まずは『ΩSET』から。
Ω数の確認と変更です。
『℉』はTCRの設定です。
各TCモードで設定している素材のTCR値を変更できます。
推奨されているTCR値ですが、
Ni200:6000~7000
Ti:3500~4500
SS316:1000~1600
NC:200~600
だそうです。
使用感で調整してみてください。
内容物
とりあえず開封していきましょう。
箱はこんな感じ。ぶーぷー。
本体はこんな感じ。
中身はこんな感じ。
- Drag 157W BOX MOD 本体
- USBケーブル
- マニュアル
ロゴのダサかっこよさ?
思いっきりDRAG!!!って書いてありますね。
これは好みが別れるところ。
裏側のカーボンっぽいデザインはかっこいいかなと思うけども。
接続は510スプリング式です。
ボトム側にはベントホールが。
バッテリーはこちらからカパッと。
バッテリーはスタックで、書いてある通りにバッテリーを入れます。
側面にファイアボタン、液晶、+、-ボタン、充電用USBポートが。
大きさの比較はこんな感じ。
左側からi stick pico、Drag、Bansheeです。
同じくデュアルバッテリーなので並べたBansheeですがデカいな。
ファームウエアアップデートしてみる&アプリを使ってみる
こちらは専用のアプリがありまして、WinPCから接続して色んなカスタマイズをすることが可能です。
まずは公式サイトからアプリをダウンロード。
インストールを完了し起動するとこんな画面が出ます。
まずは『ROM Update』からファームウエアアップデートしてみます。
公式サイトにあった『DRAG V1.0.0.1』をダウンロードしておきます。
そしてPCとMODをUSBで接続しておきます。
で、『ROM Update』の『Choose file』から『DRAG V1.0.0.1』を選択して『Download』です。
これでバージョンが1.0.0.1になりました。
メニューにW→Vという表示が増え、VVモードが使えるようになっています。
0.5Vから7.5Vまで変更できます。
『Customize』では各種設定が可能です。
『Display』では各種表示の設定が変更できます。
文字がそのまま入力できるんですが、フォントがかなり選べる(日本語フォントも選べる)のがかなり使い勝手いいです。
もちろんイメージをインポートして使う事も可能です。
『Parameters』ではTCR値の設定や液晶の明るさの変更、カットオフ時間の変更ができます。
『Temperture Lines』ではTC時のカーブモードの設定ができます。
『Power Lines』ではVW時のカーブモードの設定ができます。
使ってみる
とりあえず使ってみます。
普段使ってるserpent RDTAをのせてみます。
なんかアトマ小さいな!
あと微妙に段差ができるのが若干気になるかもしれないところ。
これ。
構造上仕方ないですが22mm径アトマでこれなので、
試しに24mm径のせてみると
めっちゃ出ます。
まぁはみ出す、とまではいかないので気になる人は気になるってレベルだと思います。
使ってみるとまずファイアボタン押してからのレスポンスが早い!
めっちゃ早く通電し始めます。
モード変えるときにもう熱くなってるレベルです。早すぎるやん。
公式サイトには反応速度0.25秒って書いてありましたが、これは早いわ。
立ち上がりもいいしストレスフリーで使えます。
ただ重い。とても重い。
デュアルバッテリーなのでそりゃ重いんですけど、バッテリー抜いても重いのよ。
持ち運びにはちょっと…私は遠慮したいかも。
家でダラっと使うには別にいいんですけどね。
SSコイルでTCでも吸ってみましたが特に問題があるようには思いません。
優秀だなーこのMOD。
カーブモードが1秒単位じゃなくなったらもっと優秀なのに。
デザインは賛否両論あるかもしれないですが、使い勝手は割といいと思います。
今家で一番出番が多いMODになっていますもん。
やっぱり立ち上がりの早さがイイ。
今後のアップデートでもっと使いやすくなったらもっと人気出そう。
性能の良さの割に安いし。(大体海外サイトで$50前後)
気になる方はぜひ色んなショップでチェックしてみてください!
情報はコチラから↓
VooPoo公式サイト
Copyright secured by Digiprove © 2017