PRAXIS VAPORS Derringer RDA(プラクシス ベイパーズ デリンジャー RDA)のレビューです。
見た目が気になってVAPEを始めた最初の頃から気になっておりました。
今回PRAXIS VAPORS本家サイトでセールをしていたことをきっかけに購入してみました。
小さいドリッパー素晴らしく可愛いですよね!
内容物
ほんとは他にもあるんですけど別にいいかなってくらいなので画像は割愛。
- Derringer RDA
- 六角レンチ、予備ネジ
箱はおしゃれな円柱型です。
中身は超シンプル。
六角レンチとネジの画像いらねーかなという勝手な想像で割愛しました。
パーツも少なくて超シンプル。
まぁRDAですからね。やたらパーツ数あるものも少ないですけども。
デッキは3ポール3ホールの正直苦手なタイプ。
いやいいんです。見た目が気に入ったからビルドも頑張ります。
エアフローのリングです。
3か所に穴が空いてますので、装着の向きでシングルもデュアルもビルド可能です。
シングル派には両方使えるのありがたいです。
トップキャップです。
ちなみにドリップチップは付属していません。
なので好みのものを付けましょう。
PRAXIS VAPORSのロゴがかっちょいい。
装着は510接続です。
何かポジティブピンのところギザギザですが、これは自分で調整できるのか試したせいです。
元はもうちょいキレイでした。
回しても回しても動かないので調整できない…んだと思う多分。
ビルドしてみる
いつものクソビルドやってみましょう。
26Gカンタル、2.5mmで7ラップ。0.8Ω狙いです。
…隙間がアレですね。
スペースド綺麗に作るの死ぬほど苦手です。
みんな何であんなに綺麗なんでしょうね。何回見ても聞いてもさっぱり分からん。
ちなみにこれで0.81Ωです。やったね!
エアフローのリングを付けます。
よく見たらエアフローの穴の部分が斜めに切られています。
これは…どういうビルドが正解なんでしょ?
画像検索しまくった動画見まくったりしましたけど人によって違い過ぎて全く分かりません。
いやいいんですいいんです。どうせ何をやってもクソビルドなんです。
最終的に美味しく吸えれば万事おっけー。
コットンを通して…。
完成です!
これがやりたいがために買いました。
PRAXIS VAPORSセット。PRAX1S MODと合わせたかったんです。超可愛い。
味?味はまぁ普通に美味しいです。
でも味なんてぶっちゃけどうでもいいんです。
普通に美味しいからそれでいいんです。マズくはないからいいの。
それよりも可愛い。背が低くて可愛い。それが全て。
私の小さい小さい言われる手でもこんなに小さくまとまります。
18350チューブと合わせるDerringerの可愛さったらたまりません。
かなり前からあるRDAだそうで今更感はあるんですが、
今更でもいいじゃない。だって気に入ったんですもの。見た目が。
PRAXIS VAPORSは数ヶ月に1回大きいセールをやっているみたいなので、
機会があれば試してみては如何ですか?
↓コチラで購入できます
PRAXIS VAPORS