Voopoo Mojo with Uforce Kit (ブープー モジョ ウィズ ユーフォース キット) スターターキット のレビューです。
提供していただいたのはBuyBestさん。
ご提供ありがとうございます!
Voopooと言えばDragっていうくらいなんだか流行った気がするんですが、
またかなり方向性を変えてきたキットが登場しました。
人類工学に云々した形状の内蔵バッテリーMOD、Mojoに、フレーバー重視云々のUforceとのセットです。
それでは早速見ていきましょう!
スペック
Mojo MOD
- Voopoo製
- バッテリー容量:2,600mAh
- MODサイズ:82.0 x 38.0 x 25 mm
- 510スプリング式コネクタ
- 可変W数:5-88W
- 温度制御:200’F-600’F/100’C-315’C
- 抵抗範囲:VW:0.05-3.0Ω / TC:0.05-1.0Ω
- 温度管理:Ni / Ti / SS
- 対応モード:VW / TC
- 重量:172.1g
Uforce Tank アトマイザー
- Voopoo製
- アトマイザーサイズ:直径:24.6mm x 長さ:54.5mm(ドリップチップ、ポジティブピン含)
- 510接続
- ガラスタンク
- リキッド容量:3.5ml
- コイル抵抗値:0.4Ω
勝手に18650シングルだと思ってたら内蔵バッテリーだったよね。
しかしこれ結構重いな…ずっしり来る。
内容物
それでは開封していきましょう。
- Mojo MOD 本体
- Uforce Tank アトマイザー(WS-M コイル 0.27Ω 組込済)
- 交換用コイル 0.4Ω
- 交換用ガラスタンク
- 充電用USBケーブル
- 交換用Oリング
- マニュアル
Mojo MOD
まずはMODから見ていきます。
この横にでっかくあるボタンが+ボタンです。でっかい。
そしてなんとも言えないこのフォルム。
正面には液晶画面と電源ボタンがあります。
電源のON/OFFはこちらのボタンを連続5回押しです。
ボトム側にはベントホールが空いています。
それとリセットボタンもボトム側についており、何かしらチップの不具合があった場合には爪楊枝か何かでポチっと押せばリセットされます。
使い方
- 電源ON/OFF
電源ボタン5回連続押し - 出力モード変更
電源ON時に電源ボタン3回連続押しで順番に切替 - 設定モード
電源ON中に+ボタンと-ボタン同時押し - ロック機能
電源ON時に電源ボタンと+ボタン同時押し - 摂氏/華氏切替
TC/TCRモード時に温度を上げ続ける、下げ続けることで変更 - TC中W数変更
TC/TCRモード中に電源ボタン4回連続押し、+ボタンと-ボタンで数値変更、電源ボタンを押し決定
基本はこんな感じ。
電源ボタンを連続3回押しするごとに出力モードが変わります。
こちらがTC SS。
+ボタンと-ボタン同時押しで設定モードへ。
こちらはVW中の画面です。
カスタムモードのM1-M5を選ぶとこんな画面になります。
カスタムモードは要はカーブモードみたいなやつ。
このカスタムモード中に電源ボタンを4回連続押しすると、
設定モードの下の画面。
シリアルナンバーの確認とバージョンの確認が可能です。
バージョンはこちら。
V1.0.0.0かと思ったらV1.0.0.2だったね。
Ωセットは読み込んでいる抵抗値の調整が可能です。
+ボタンと-ボタンで実際の抵抗値にして電源ボタンで決定…なんですけど。
ちゃんと抵抗値読まないの前提なのかーと思うとなんとも言えない機能ではある。
その時点で選択しているワイヤー素材のTCR値を設定できます。
一応ここで設定し直せば色んなワイヤーに対応は可能。実はTCR機能付きみたいな。
Uforce Tank アトマイザー
バラします。
左からベース、コイル、ガラスチューブ、トップキャップ、ドリップチップ。
こちらがコイル。
抵抗値は0.4Ωで、推奨W数は40-80W。
55-65Wが良い感じのとこらしいです。最初からそこだけ書いたらいいんちゃうん。
エアホールは3方向に空いており、無段階で調整が可能です。
こちらが全開。
まとめ
まずはアトマイザーなんですが、味は普通に出ます。
ただ普通なので特にこれといって言うところが無いです。
ドローは深呼吸できるレベルのスカスカからギリギリ吸えるかどうかまで調整可能。
そしてMODなんですが、とりあえずやたらパフボタンの反応が良すぎます。
設定変えるときにもミストが出てくるレベルで反応する。
Dragもそうでしたけど早すぎない?
ボタン押してからミストが出てくるまでの時間をめちゃくちゃ気にする人なら良いんでしょうけど、そこまで早くなくても良いんだよ感。
デザインは確かに持ち心地は悪くないんですが、
ボタンの位置がやっぱり微妙に使いにくいです。
なぜ左右に+-ボタン持ってきたんだい。
そりゃそういうデザインにしたかったんでしょうけど、なんだろ、しっくりこない。
見た目が気に入ればありかもしれないですけど、ボタンの位置含めて私はあんまり好きじゃないなぁ。
色合いは可愛いと思ったんですけどね。
Dragのあの感じでカラバリ増やしたら良かったのになぁ。
↓コチラで購入できます
BuyBest
